あきらめない!パーキンソン病治療の応援サイト パーキンソンスマイル.net
治療のこと

これからの
治療の可能性

薬物療法やデバイス補助療法 、リハビリテーションなどの治療法の進歩により、パーキンソン病の症状が改善し、これまでと変わらない生活を長期間過ごすことが期待できるようになりました。しかし、残念ながらこれらの治療では、脳の黒質の神経細胞の減少を止めたり、病気の進行を止めるなど、病気を根本的に治すことはできません。
近年、パーキンソン病の進行そのものを抑制できるような治療法の研究が世界中で進められており、遠くない将来実用化されるのではないかと期待されています。これらの新しい研究の中で注目されているのが、iPS細胞を利用する方法と遺伝子治療です。

iPS細胞

iPS細胞は、Induced Pluripotent Stem cells の略で、日本語では人工多能性幹細胞と呼ばれます。iPS細胞とは、体細胞を元の状態に戻し、さまざまな組織へと分化させる能力を持たせた細胞です。パーキンソン病治療では、このiPS細胞からドパミンを出す神経細胞を作成し、患者の脳内に移植する方法が検討されています。数年以内に医薬品医療機器法に基づく承認を目指して研究がすすめられていますが、iPS細胞は増殖力が強く、腫瘍やほかの組織に変性してしまうリスクや、移植細胞がドパミンを過剰に作り続ける心配が指摘されています。今後、このようなリスクがひとつひとつ解決され、臨床応用が可能になることが期待されている治療法です。

遺伝子治療

特定の遺伝子を脳内に注入して、パーキンソン病を治療していこうという試みも行われています。パーキンソン病の遺伝子治療は、ドパ脱炭酸酵素というL-ドパをドパミンに変化させる酵素をつくりだす遺伝子を患者の脳に与えて、ドパミンの産生を改善しようとするものです。L-ドパは、長い間服用していると薬の効果が減弱してきます。これはドパ脱炭酸酵素が減少してしまうことによって、L-ドパから変換されるドパミンが減ることが原因の1つと考えられています。パーキンソン病に対する遺伝子治療は、まだ報告が少なくまだ実験的要素が強いものであり、現状では積極的に推奨される段階には至っていません。

作田学:図解よくわかるパーキンソン病の最新治療とリハビリテーション, 日東書院, 東京, pp102, 2016
武田篤(柏原健一ほか編) : みんなで学ぶパーキンソン病. 南江堂, 東京, pp110, 2013

こちらのシートを記入し、
医師に相談してみましょう。

医師に相談するための症状・
お薬に関するチェックシート

治療日誌などを参考に、ご自身の症状を整理してみましょう。

治療日誌などを参考に、ご自身の症状を整理してみましょう。
気になることがあれば、チェックシートを持って医師に相談しましょう。

気になることがあれば、チェックシートを持って医師に相談しましょう。

※チェック結果で疾患や治療法を確定するものではありません。