薬物療法
パーキンソン病は、L-ドパとドパミンアゴニストを中心に、複数の薬剤を組み合わせて治療しますので、それぞれの治療薬の目的をよく理解することが大切です。薬の形状も経口剤(飲み薬)だけでなく、貼付剤や自己注射製剤もあります。また、パーキンソン病の治療薬以外の薬剤を併用するときには、飲み合わせに注意することも大切です。
ドパミン系薬剤
L-ドパ
パーキンソン病治療の中心となる薬剤です。パーキンソン病の患者さんは、不足している脳内のドパミンを補えば元のように動けるようになります。しかし、ドパミンを直接飲んでも脳内には入りません。そこで、ドパミンの元となるL-ドパを服薬します。L-ドパは、脳内で代謝されドパミンに変わり効果を発揮します。効果の出現が早く、ほぼすべての患者さんに効果が期待できますが、長期間使用し続けると、ウェアリングオフやジスキネジアなどの運動合併症が出る場合があります。
L-ドパは、末梢(脳内に移行する前)の段階で代謝されてしまうと脳内へ移行できなくなるため、L-ドパ製剤には末梢でのL-ドパの代謝を抑える薬剤との配合製剤が主に使われています。
ドパミンアゴニスト
ドパミン受容体作動薬ともいい、ドパミンに似た作用を持つ物質で、脳内でドパミンと同じようにドパミン受容体に結合し効果を発揮します。L-ドパと比較して作用時間が長く血中濃度が安定するため、ウェアリングオフやジスキネジアを生じにくい反面、それぞれのドパミンアゴニストに使用上注意しなければならないことがあり、患者さんによって使い分けられています。徐放剤や貼付剤もあり、より安定した効果が期待できるようになっています。また、他の治療薬の効果が切れ、急にウェアリングオフが出現し動けなくなった緊急時に使用する自己注射製剤もあります。
非ドパミン系薬剤
-
MAO-B阻害薬
脳内でドパミンを分解するMAO-B(B型モノアミン酸化酵素)という酵素の働きを抑え、ドパミンを脳内に長く留まらせます。
-
COMT(カテコール-O-メチル転移酵素)阻害薬
血液の中でL-ドパを分解する酵素(COMT)の働きをおさえ、結果として、脳の中へ移行するL-ドパを増加させます。
-
ドパミン遊離促進薬
脳内のドパミン神経からのドパミン分泌を促進します。もともとA型インフルエンザの治療薬として使われている薬ですが、パーキンソン病の症状を改善する効果があることがわかり、使われるようになりました。
-
抗コリン薬
パーキンソン病の治療薬として最初に使われた薬です。パーキンソン病では、ドパミンの減少に伴って、もう一つの神経伝達物質であるアセチルコリンが相対的に過剰になります。抗コリン薬は、その作用を抑えて両者のバランスをとります。
-
ノルアドレナリン補充薬
パーキンソン病では脳内のノルアドレナリンも減っているため、ドパミンと同様にノルアドレナリンを薬剤で補充します。
-
ドパミン賦活薬
もともとてんかんの治療薬として使われていましたが、ウェアリングオフを改善する効果があることがわかり、治療に使われるようになりました。
-
アデノシン受容体拮抗薬
アデノシンは、脳内でドパミンと反対の作用をする物質です。アデノシンを抑えることで、減ったドパミンとのバランスを回復します。
こちらのシートを記入し、
医師に相談してみましょう。
医師に相談するための症状・
お薬に関するチェックシート
治療日誌などを参考に、ご自身の症状を整理してみましょう。
治療日誌などを参考に、ご自身の症状を整理してみましょう。
気になることがあれば、チェックシートを持って医師に相談しましょう。
気になることがあれば、チェックシートを持って医師に相談しましょう。
※チェック結果で疾患や治療法を確定するものではありません。